天使たちの西洋美術

美術、イタリア、読書を愛する西洋美術研究者SSの思ったこと

Entries from 2024-01-01 to 1 year

【美術】建築と共に西洋美術の通史が分かる講座

いつもそんな気もするけれどあっという間の年末です。 来年始まる西洋美術の講座をお知らせします。 Mont Saint Michel https://www.ou.tmu.ac.jp/course/detail/7665 「西洋美術名作探求の旅」というテーマで去年から講義してきましたが、主に絵画が中心で…

【都立大OU】参加者の感想。ライブ講義

昨日で今年の授業が終わりました。 早速感想をいただいたので掲載させていただきます。 ドラクロワ「民衆を導く自由」 西洋美術の専門書等には縁がなく著名な作品や美術館等に関するTVが有ると視聴する程度、の初心者である私にとり、丁度良いレベルの講座だ…

【美術】参加者の感想とコメント

今回も素晴らしい感想をいただきましたので、掲載させていただきます。基本的に、必ず参加してくださるメンバーの方からは、日常的に話を聞いていますので、新たに参加して下さった方や、時々来てくださる方の感想を載せています。 マネの「フォリーベルジェ…

【映画】風と共に去りぬ

ちょっと前に、何十年ぶりかで「風と共に去りぬ」を観ました。もちろん家で。普段は絶対ない選択なんだけど、家族が見てて、始まったばかりだったのでつい。そこで、名画とか名作って言われるのは、いったいどういう理由なんだろうと考えちゃったわけです。 …

暑中お見舞い申し上げます

あまりに暑くてブログもサボってました。まだまだ暑いけど、少し仕事しやすくなってきたから、皆様にご挨拶 今冬講座の内容を検討しているところです。夏秋と超有名美術作品を取り上げる内容ですが、続けようか別の内容にしようか迷っています。 Pen 授業を…

【美術】西洋美術名作探索の旅

暑中お見舞い申し上げまーす。 おかげさまで夏期講座もオンライン・対面の両方で開講が決まりました。 オンラインは一足早く始まっていて、ロダンの「考える人と地獄門」、レオナルド・ダ・ヴィンチの「モナリザ」が終わっています。 モナリザはたくさんある…

【西洋美術】気付かせてくれる感想

前回に引き続きいただいた感想を掲載します。前回のHさん同様、今日のAさんも美人だけど性格は全然違う。彼女は飯田橋の教室に参加してくれていましたが、引越されてSNS繋がりとなっていました。それがコロナでオンライン授業がメインになったおかげで、遠方…

【講座】生きてて良かった、は大袈裟だけど・・メッセージ

私は幼い頃から世の中の不正や不平等や悲しい出来事に敏感で、上手く対処出来ないで生きてきました。本は最大の友で毎日学校帰りに図書館によって帰りました。そんな私だから生きていくのは簡単ではありません。もちろん、世界には深刻な状態や過酷な環境で…

【美術】ヨーロッパの美術家大勢!

昨日、飯田橋の対面授業が終わりました。大型美術本を持っていくのはかなり大変でした。重いだけじゃなく、スーツケースを電車で運ぶのが邪魔で大変な上、丁寧に扱わないと本が痛むので厳しかったです。そんな中、昨日のJR沿線火災(!)に巻き込まれ、めち…

【映画】「ロブスター」を美術の言葉で表現してみた

寝ている時にすごくいいアイディアが浮かんだり、複雑な数学問題を解いたり、語学がすらすら分かったりすることがある。明け方に多い気がする。なぜか、今朝は映画「ロブスター」を芸術に関する言葉を使って表現してみたいという考えが浮かんだ。 The Lobste…

【映画】ラスト・ディール:美術商と名前を無くした肖像

春講座が始まって、ヨーロッパ各地の美術について調べる毎日です。中世やイタリア美術と違って、よく知らない作品や作家もいるので、調べまくりで、ますます目が悪くなりそう めちゃくちゃ楽しいんだけど・・。 One last deal 各地の美術家を調べるうちに思…

【映画】天空の結婚式

私の留学時代は円は王者だったけど今は正反対で、毎年イタリアへ行っていたのが嘘のようです。飛行機も宿泊費も生活費も、鑑賞にかかる費用も倍どころか三倍くらいになった感じがします。だからいつまた行けるか分からないけど、旅に行ける幸運な人に向けて…

【美術】ヨーロッパ各地の美術

私は都立大学のオープンユニバーシティで、主にイタリア美術を中心に講座を持ってきました。留学先もイタリアだし、英語よりイタリア語の方が話すのは得意なので当然のことです。でも関連としてヨーロッパ各地の美術に親しんできたので、この数年はイタリア…

【海外ドラマ】マテーラの検察官インマ・タタランニ

語学は本当に大事。世界が国際化すればする程役に立つし、日本のことを知るにも国内の情報だけでなく世界ではどう報じられているのか知らないと、冷静に判断することはできない。英語は基本だけど、他にも知ってたら当然世界は広がる。ま、イタリア語はスペ…

【映画】「グランド・ブダペスト・ホテル」再び

今は映画や海外ドラマを見るのにもいろんな媒体がある。どれがいいのか友人と話題になって、結構内容が違うのを実感しました。VOD最大手のU-NEXT、お買い物に引き続き使ってる人が多そうなAmazonプライム、huluとかNetflixとかいっぱいある。私はイタリア語…

【講座】美術本の良さと意味

満員御礼お願いしまーす!と書くまでも無く、「大型美術本で堪能する西洋美術の世界」の講座はあっという間に埋まってしまって、恒例の参加者の方からなんとかならないかと連絡がありました。 ベアトゥスの黙示録註解 ごめんね〜次の対面授業は、大型書籍を…

【美術】ヨーロッパ各地の美術

都立大オープンユニバーシティ春講座の募集が始まりました。なんだか集まるか不安だった大型美術書の方は、もう定員に達しそうで電話しか受け付けないそうです。ありがたいな〜 満員御礼お願いしまーす。03・3288・1050(平日9〜17:30)が電…

【美術】目と感覚:発光アート

都立大オープンユニバーシティの今の講座が最終段階に入り、もうすぐ次の講座の参加者を募ります。次の対面講座はかつてない方法で行うので多少心配です。本当は極少人数でゼミみたいにやりたかったんだけど、ダメっていうから十人です。どうぞ開講できるよ…

【海外ドラマ】ブルー・アイズ:今見るべき

日本の社会状況はますます悪くなり、介護環境も崩壊の始まりと言われている今、思い出したドラマがある。2019年のスウェーデン・ドラマ。原題は Blå Ögon で「青い目」。いつものことながら、なんで日本語で書かないでわざわざ英語にするかな?カタカナで?…

【芸術】参加者の感想:西洋美術愛好会

私の都立大OUの講座に連続して何年も参加してくださっている方々は、私の人生の一部でありどんなに感謝してもしきれませんが、間を置きながらも何度も参加してくださる方もいて、それはまた別の嬉しさがあります。オープンユニバーシティは教師と先生という…

【美術・歴史】ローマ尽くしの講座

おかげさまで、今年の都立大オープン・ユニバーシティの二講座が開講決定しました。オンラインの「永遠のローマ」と対面の「ローマの美術館・博物館」です。ローマ尽くしの三ヶ月になります。オープンユニバーシティは、一般の大学と違い受講生がそれなりの…

【美術】西洋美術の旅:始まりはローマから

Auguri! Buon Anno 2024 明けましておめでとうございます。気持ち悪くなる程、食べて、何十種類もあるお節料理が待っているのに、世界には死に直面している人が大勢いて、単純に喜べないのが大変残念です。戦争が当たり前の世界になるなんて、絶対に間違って…

西洋美術、イタリアの旅、読書が大好きな貴方へ、中世西洋美術研究者SSが思う事いろいろ